小児科について

小児科のイメージ画像

当クリニックの小児科では、乳幼児から15歳くらいまでのお子様について診療を行っています。病気の治療を行っていくとともに、この時期のお子様にとっては重要な要素となる、成長や発達という面からの視点も忘れず、サポートを行っていきます。

お子様の健康に関わることはもちろん、育児、生活、成長、発達などについて、少しでも不安や心配がありましたら、お気軽にご相談ください。お子様の総合診療医としても、地域にあって、保護者の方とともに、お子様を見守っていきたいと考えています。

診療に際しては、小さなお子様ですと、なかなか自分の症状などを、うまく伝えることができません。保護者の方にも、いろいろとご質問させていただくことになると思いますが、お子様の日ごろの状況、最近の様子、鼻水や便の色など、気が付いた点はお知らせください。

問診に加え、必要に応じて各種検査を行う場合があります。その結果、より高度な医療環境による検査や治療、入院による治療、あるいは歯科や外科などの専門的な治療が必要と判断した場合は、大学病院など、各種専門の医療機関と連携を取り、適切な医療が受けられるよう、速やかに手配いたします。

主な症状

たとえばこんな症状がありましたらご受診ください

  • 発熱した
  • 鼻水、鼻づまりがある
  • せき、痰がみられる
  • 喉が痛いようだ
  • ぜーぜーと呼吸している
  • ひきつけ(痙攣)をおこした
  • お腹が痛いようだ
  • おう吐した
  • 下痢をした
  • 便秘している
  • 湿疹(ブツブツ)ができた
  • 肌のカサついている
  • 機嫌が悪い
  • いつもと泣き方が違う
  • 何となく元気が無く感じられる
  • 顔色が悪い
  • 食欲が無い
  • おねしょが治らない など

主な疾患

以下のような疾患が、小児科ではよくみられます。

  • 急性上気道炎(かぜ)
  • 突発性発疹
  • インフルエンザ
  • 急性中耳炎
  • ヘルパンギーナ
  • 咽頭結膜熱(プール熱)
  • 熱性けいれん
  • 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
  • 扁桃炎
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 麻疹(はしか)
  • 風疹
  • 手足口病
  • 溶連菌感染症
  • りんご病(伝染性紅斑)
  • 水いぼ(伝染性軟属腫)
  • とびひ(伝染性膿痂疹)
  • ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)
  • アトピー性皮膚炎
  • 気管支ぜんそく
  • 花粉症(アレルギー性鼻炎)
  • おむつかぶれ
  • 乳児湿疹
  • あせも
  • とびひ
  • 夜尿症(おねしょ)
  • 気管支炎
  • 肺炎
  • 尿感染症など

※学校の健診などで何らかの「異常」や「指摘」を受けたお子様の診療も行います。お気軽にご相談ください。

小児予防接種

当クリニックでは、小児の「定期予防接種」および「任意予防接種」のすべてに対応しています。それぞれのワクチンの接種時期は、感染症に罹りやすいと考えられる年齢をもとに決められています。

とりわけ、生後2か月から可能な予防接種は、生後数カ月から、お母さんからもらった免疫が減少していくため、ワクチンによって、その時期に罹りやすい感染症からお子様を守るための、とても大切なものです。

予防接種に関しましては、下記の電話番号にお電話で予約の上、ご来院ください。
0586-52-5256

予防接種の際にご持参いただくもの

  • 予防接種予診票
  • 母子健康手帳
  • 健康保険証
  • 小児医療証
  • 診察券(すでに当クリニックを受診されている方)

※予防接種後は、副反応がでる可能性もありますので、接種後約30分は、クリニック近くでとどまっていただくよう、お願いしています(詳しくはスタッフにお尋ねください)。

※当クリニックでは、予防接種を受ける方に関し、通常の患者様とは別の動線にし、換気や消毒を行うなど、感染症対策を徹底しています。

※当日、お子様、および保護者の方が、発熱や咳症状など体調が悪い場合は、感染症予防も含め、無理せず、接種を取りやめてください。

小児予防接種について、詳しくは一宮市のホームページをご参照ください。
→子どもの予防接種|一宮市

予防接種のスケジュール管理について

予防接種は現在、「定期」「任意」合わせ、下記のように多数のものがあり、接種すべき年齢や種類、回数など、複雑な部分もあり、いつ、どの予防接種を受けたらよいのか、保護者の方も把握するのが難しい状態と思われます。

当クリニックでは、お子様一人一人に個別ワクチンスケジュールを作成し、予防接種のスケジュールの管理を行います。このスケジュールに基づくことで、すべての定期予防接種を計画的にスムーズに受けていただけます。

定期予防接種

「一定の年齢になったら受けるように努めなければいけない」(接種の勧奨)と国によって規定されているワクチン。 接種費用は対象年齢内・規定回数内であれば、基本的に公費で負担されますが、対象年齢や規定回数を超える、指定の医療機関以外で受けるなどした場合、全額自己負担となります。

定期接種の対象になるワクチンと対象年齢期間、回数は以下になります。

※不=不活化ワクチン 生=生ワクチン
ワクチン名 種類 標準的接種期間 接種回数
ヒブワクチン 生後2ヶ月~5歳未満 1~4回 (接種開始年齢によって異なります)
小児肺炎球菌ワクチン 生後2ヶ月~5歳未満 1~4回 (接種開始年齢によって異なります)
4種混合ワクチン
(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
生後3ヶ月~7歳6ヶ月未満 4回
B型肝炎ワクチン 生後2ヶ月~ 3回
2種混合ワクチン
(ジフテリア・破傷風)
11歳~13歳未満 (標準的な接種年齢は小学6年生) 1回
水痘ワクチン 1歳~ 2回
BCGワクチン 生後5ヶ月~8ヶ月未満 1回
MRワクチン
(麻疹・風疹混合)
第1期:1歳~2歳
第2期:年長児(小学校入学の前年)
2回
日本脳炎ワクチン 生後6ヶ月~ (標準的な初回接種年齢は3歳) 3回
子宮頸がんワクチン 中学1年生~ 3回
ロタリックス
(ロタウイルスワクチン)
生後6週~24週 2回
ロタテック
(ロタウイルスワクチン)
生後6週~32週 3回
任意予防接種

定期接種以外の予防接種で。費用は基本的に自費(全額自己負担)となるワクチン。「任意」とはなっていますが、お子様を感染症から守るたるに非常に有効なものですので、積極的に接種を受けられるよう、お勧めいたします。

任意接種としては以下のようなものがあります。

※不=不活化ワクチン 生=生ワクチン
ワクチン名 種類 標準的接種期間 接種回数
おたふくかぜワクチン 1歳~ 2回
A型肝炎ワクチン 1歳~ 3回
インフルエンザワクチン 生後6ヶ月~小学6年生 2回
中学生~ 1回
木曽川平野内科 リウマチ膠原病クリニック
院長
平野大介
・医学博士
・藤田医科大学客員講師
・日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
・日本リウマチ学会 リウマチ専門医
・臨床研修指導医
・愛知県難病指定医
診療内容
内科・リウマチ科
住所
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田九ノ通り95
TEL
0586-52-5256
最寄駅
・名鉄「新木曽川駅」徒歩20分
・東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」すぐ
駐車場
20台
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日祝
9:00~12:00
16:30〜19:00
Doctors File ドクターズ・ファイル クリニック・ドクターについての情報はこちら Doctors File ドクターズ・ファイル 関節痛や発疹、指が白くなる症状は膠原病かも 受診の流れや治療法